思考のジャンプ幅が狭いなら,飛ぶ回数で補えばいいじゃない!!

非情報系30歳が競技プログラミングやWeb開発を始めるとどうなるか?

「ブログに技術書の内容を丸写しする問題点と、オリジナルなコンテンツを書くためのアイデア」を読んで

はじめに

こちらの記事を拝見して,ギクッとなりました.

学んだ内容を後から見返したときに便利なように,記事にまとめておこうという気持ちからでした.

しかし,結果的には丸写しに近いものがいくつもあるという状態だったからです.

記事の要約

### 技術書の内容を丸写しする問題点

1. 悪意がなくとも「無断転載」と見なされる可能性がある

2. 技術をきちんと理解できていない恐れがある


### オリジナルなコンテンツを書くためのアイデア

1. 必要最小限の内容となるように要約する

2. 自分の感想を積極的に書く

3. 自分の言葉で説明する

4. 自分で実験した結果を載せる

記事を読んで対処したこと

コピペメモに該当すると判断した記事を非公開としました.

他にも該当する記事がありましたら,ご指摘いただけると幸いです.

感想

  • 今回の教訓・反省点は,コピペレベルのメモを公開してしまったことです.

  • 書き手の信頼度を損ねるだけでなく,技術の習得という観点からもマイナス面が大きいという指摘に身につまされる思いでした.演習問題で詰まった部分が似通っているため,該当する要素に対する理解が浅いのだとようやく気がついたところです.

  • 問題点だけでなく,オリジナルなコンテンツとするためにはどうしたらいいのか? というアイデアが示されているところが素晴らしいと感じました.「アウトプットしなきゃ」という意識はありながら,何を書けばいいのか分からない人(自分も含む)にとって指針となる記事だと思います.

  • これまで技術ブログを読んで,いい記事・役に立った記事と感じた話題を抽象化してみました.こういった記事を書けるように精進していきます.

    • 最新の技術の紹介(新しい概念,言語やフレームワークなどのアップデート・プレスリリース情報,一次情報の日本語訳)

    • 類似した技術の比較

    • 特定の技術を継続的に利用して得られた知見

    • ある技術や概念に対して,体系的にまとめた記事

    • 初心者が陥りがちな失敗と対処方法を網羅した記事

    • 環境構築や開発で遭遇したエラーとその理由・対処方法,成果物  

  • 技術を学ぶとき,これまで遠回りしていたところが,△△を知ることでこんなに近道できるのか!という感動が大きなモチベーションになっています.今回の件を踏まえて,著者や技術に対して一層の敬意を払えるように意識していきたいと思います.

参考

blog.jnito.com

hinemoto1231.com

2019/07/07追記 www.reclog.net