#100DaysOfCode day13 Ruby(3)
目次
結論
- メソッドの定義・呼び出しを学んだ.
何を達成したい(作りたい)か?
- オリジナルアプリを公開すること.
何ができないか?
学んだこと
Ruby 学習コース IIIを試しました.
Python3との違いを中心にメモします.
メソッド
定義の仕方は,Python3と酷似している
引数がないときは,定義・呼び出しのときに()が不要
メソッド名の末尾のコロンが不要
定義の末尾にendが必要
真偽値を返すメソッドは、メソッド名の末尾に「?」をつける慣習がある
キーワード引数を使うと,引数を指定して呼び出せるため可読性が上がる
何ができるようになったか?
- Rubyの文法の基礎の基礎を学んだ
## メソッドの定義 def method_name(arg1:, arg2:) return # hoge end ## 呼び出し method_name(arg1:, arg2:)
次に何をやるべきか?
- Ruby 学習コース IV
感想
- Python3をかじっているのもあって,比較的スムーズに学習できていると思います.Rubyらしい部分に注力して進めたいと思います.